「第7回 21世紀大腸菌研究会」開催要領  
      
        - 共催:平成22年度研究開発施設共用等促進費補助金(ナショナルバイオリソースプロジェクト)
 
        - 『原核生物遺伝資源(大腸菌・枯草菌)の整備と活用』 
 
        - 〈日時〉
 
        - 2010年6月3日(木) 13:30 〜4日(金) 12:00まで昼食後、解散
 
        - 〈場所〉
 
        - グリーンピア南阿蘇  会場:ヴァンベール
 
          http://hgp-minamiaso.com/plans/index.html 
        - 〈発表方法〉
 
        - 一般口頭発表(質疑応答を含め15分程度)、および、ショートワークショップ(質疑応答を含め5分程度)---詳細は後日お知らせします。
 
          本会の趣旨により、発表者は原則としてポスドク・大学院生・学部生・研究生等などの若手研究者とします。 
          万一、申込者数超過の場合にはご相談の上、調整いたしますので、ご了承ください。 
          もし一般口頭発表できなかった場合は、優先的にショートワークショップ発表に組み入れます。 
         
        - 〈アクセス〉
 
        - 熊本空港から送迎バスを用意します。往きは12時30分空港発の予定です。
 
          電車の場合は、JR豊肥線 立野駅で南阿蘇鉄道に乗り換えて阿蘇下田城ふれあい温泉駅下車です。 
          送迎バスを用意します。---詳細は後日お知らせします。 
          申込書(こちら)に、送迎バス利用(空港、か、駅か)について記入して下さい。 
          アクセスマップ:http://hgp-minamiaso.com/accessmap.html 
         
        - 〈参加費用〉
 
        - 大学院生、学部生、研究生等  12,000円、ポスドク 15,000円、教員・社会人 18,000円(予定)
 
          宿泊費・食費・懇親会費を含みます.原則相部屋(4名一部屋)です。 
          シングルご希望の場合は、一名あたり3500円参加費追加でお取りできますが、部屋数がわずかですので、早めにご連絡をお願いします。先着優先とします。 
         
        - 〈参加受付〉
 
        - 「21世紀大腸菌研究会2010参加申込書(2010.xls)」をダウンロードして、必要事項を記入し、
 
          できるだけ研究室・グループごとに一括して、E-mail の subject に「大腸菌研究会」 
          という言葉が含まれるようにして、 
          片山 (katayama%phar.kyushu-u.ac.jp) 宛にお送りください。 
          (メールを送信される際は%を@に変換して下さい) 
          同一研究室・グループから複数の発表を申し込む場合は優先順位を記してください。 
          締め切り:2010年4月20日(火) (厳守) 
         
        - 〈発表受付〉
 
        - 口頭発表
 
          下記の要領で要旨をワードファイルなどで作成し、 
          締め切り:2010年4月30日(金) (厳守) 
          要領:ショートか一般かを最初の行に記入 
            タイトル 
                    氏名 (発表者に○印) 
                    所属 (住所・電話番号などは不要) 
                    要旨 (図表は別添にしないで直接貼り付けてください) 
            の順に、 
            A4用紙1枚 (上下のマージン 2.5 cm 以上、左右のマージン 2 cm 以上)
            に収まるように作成してください。 
            フォントなどの細かい指定はありません。 
            見やすく理解できる要旨を心がけてください。 
         
       
      ご質問・ご意見などは 
        第7回開催担当   片山  勉(九大薬) 
        katayama%phar.kyushu-u.ac.jp 
        (メールを送信される際は%を@に変換して下さい) 
    までお知らせください。   |